香川県高松市・Y様・テナント|屋根塗装・外壁塗装・付帯部塗装 2022年11月12日 香川県高松市のY様より、テナントの屋根塗装・外壁塗装・付帯部塗装のご依頼をいただきました! 【施工前の状況】 現場調査に伺い、状態を拝見させていただくと、建物全体が色褪せていました。 また、白い外壁に汚れやカビが目立っています。 触るとチョーキング現象・・・ コーキングの劣化、軒天や屋根の汚れ【香川県木田郡三木町 K様邸】 2022年8月6日 【屋根塗装・外壁塗装】塗装をして綺麗にしてほしい 汚れの付着、カビやコケの繁殖、コーキングの剥離などが見られました。 まずは屋根・外壁0円診断にお伺いしました。 お客さま立ち会いのもと、ご自身でもお住まいの状況をご確認いただきました。 お住まいの下に立って外壁を見る・・・ 汚れている屋根や外壁を綺麗にしてほしい【香川県木田郡三木町 S様邸】 2022年6月16日 【屋根塗装・外壁塗装・外構工事】汚れの付着やカビ・コケの繁殖 以前施工させていただいたS様が再度ご依頼くださいました! 香川県木田郡三木町のS様邸にて、屋根塗装・外壁塗装・外構工事を行いました! 2年前にも当社に屋根漆喰工事をご依頼いただいたお客さまで、今回リピートです。 とても・・・ 香川県高松市元山町 N様邸 屋根補修・屋根塗装・波板交換工事 ファインパーフ・・・ 2022年4月22日 香川県高松市元山町のN様邸にて、屋根補修・屋根塗装・波板交換工事を行いました! 【施工前の状態】 和瓦や洋瓦など、粘土瓦は塗装が不要ですが、セメント系、スレート系、金属系の屋根は塗膜で保護されているので、定期的な塗装メンテンナンスが必要です。 N様邸の・・・ 香川県高松市高松町 T様邸 屋根補修・屋根塗装・外壁塗装 2022年4月17日 香川県高松市高松町のT様邸にて、屋根補修・屋根塗装・外壁塗装を行いました! 【施工前の状態】 屋根はセメント瓦で漆喰が劣化してズレも起こしていました。 施工前の写真でもお分かりいただけるように、オレンジ色の苔も多く繁殖しています。 外壁も汚れが付着しており、付帯部も・・・ 香川県高松市高松町 M様邸 漆喰補修・屋根塗装・木部塗装工事 2022年3月26日 香川県高松市高松町のM様邸にて、漆喰補修・屋根塗装・木部塗装工事を行いました! 【施工前の状態】 M様邸の屋根はセメント瓦で、漆喰がボロボロと剥がれ、塗膜は色褪せや剥離が見られました。 粘土瓦の場合は塗装の必要はありませんが、セメント瓦やモニエル瓦は定期的な塗装が必・・・ 香川県高松市十川西町 T様邸 外部改修工事(棟板金張り替え工事・屋根塗装・外・・・ 2022年3月20日 香川県高松市十川西町のT様邸にて、外部改修工事(棟板金張り替え工事・屋根塗装・外壁塗装・防水工事)を行いました! 【施工前の状態】 施工前は棟板金が歪み、雨水が侵入して下地が腐食していました。 また、全体的に汚れが付着しており、コーキングの劣化も見られます。 鳥の被・・・ 香川県高松市下田井町 B様邸 屋根塗装・外壁塗装 2022年3月13日 香川県高松市下田井町のB様邸にて、屋根塗装・外壁塗装を行いました! 【施工前の状態】 施工前は汚れの付着やコーキングの劣化、色褪せなどの劣化症状が見られました。 サイディングボードの継ぎ目に施してあるコーキングは本来、柔らかいゴム状なのですが劣化すると、硬化します。・・・ 香川県高松市西町 M様邸 屋根塗装・棟板金交換工事 2022年2月25日 香川県高松市西町のM様邸にて、屋根塗装・棟板金工事を行いました! 【施工前の状態】 屋根材は化粧スレート屋根で、屋根の頂上には棟板金が被せてあります。 棟板金は釘で留めてあるのですが、暑い時に膨張→寒い時に収縮を繰り返し、徐々に釘が抜けてくるものです。 早い段階で釘・・・ 香川県高松市屋島西町 I様邸 外壁塗装・付帯部塗装 2022年1月23日 香川県高松市屋島西町のI様邸にて、外壁塗装・付帯部塗装を行いました! 【施工前の状態】 施工前は外壁は艶が無く、汚れが目立っていました。 汚れが付着しているというのは、塗膜の低汚染効果が低下している事を表しています。 また、艶が無いと汚れを弾きにくいものです。 &n・・・ 香川県高松市 H様邸 屋根塗装・棟板金交換 2022年1月8日 香川県高松市のH様邸にて、屋根塗装・棟板金交換を行いました! 【棟板金(むねばんきん)とは】 H様邸の屋根は化粧スレート屋根(カラーベスト、コロニアル)でした。 化粧スレート屋根は必ず屋根の頂上に棟板金が被せてあります。 屋根と屋根の合わさる部分には隙間があり、その・・・ 香川県高松市屋島中町 F様邸 屋根塗装・外壁塗装 2021年12月26日 香川県高松市屋島中町のF様邸にて、屋根塗装・外壁塗装を行いました! 施工前は汚れの付着や色褪せ、日当たりの悪い場所にはカビが繁殖していました。 カビは湿ったジメジメとした所を好みます。 新築の時点では防水効果がある為、カビは生えません。 カビが生えているという事は、・・・ 新着順 古い順 2 / 3«123»