担当からのコメント
香川県高松市のT様邸にて、玄関ドアリフォームを承りました!
ドアノブが故障してしまったことがきっかけで、玄関ドアカバー工法 でのリフォームを行うこととなりました。
【施工前】
元々はかわいらしい黄色系の壁に白いドアでした。築35年の白色のくすみは否めません。
また大きなガラスは昼間は明るくていいのですが、夜は家の中の様子がガラス越しに見えてしまいます。
最近の玄関ドアにガラス部分のスリットが細い仕様が多いのは、防犯の観点からかと思います。
35年前も防犯意識は充分にあったと思うのですが、その頃と今では時代背景も随分と変わりました。玄関ドアひとつをとっても時代の流れというものを感じます。
玄関ドアの工事というと枠を外して壁のボードやクロスのやりなおし、床タイルの工事も必要なイメージがあるかもしれませんが、既存の枠を活かして(残して)枠ごと新しいものでカバーするという商品があります。
LIXILさんの玄関リフォーム用「リシェント玄関ドア3」です。
(商品名にメーカーさんのページのリンクを貼ってあります。)
断熱性能やドアのデザインや色、ランマの有無、片開き両開き、ドアハンドルの形、電気錠など、既存ドア枠のサイズに合わせて選ぶことになりますが、かなり幅広いラインナップの中から選ぶことができます。
今回の仕様はアルミ仕様、片袖飾りランマ付き、中桟付きポスト付きです。
【施工後】
新しいドアがこちらです。
がらっと雰囲気が変わりました!ドアハンドルも大きくなり、軽く開けやすくなりました。
そしてなんと特筆すべきは工期の短さです。
撤去から取り付けまで1日で作業完了です。
玄関だから工事中は在宅しなければならないと考えると玄関ドアリフォームは億劫になりますが、
壁を壊す一般的な玄関リフォームは5日かかるところを1日のお休みで対応できるとなると、
普段お仕事でお忙しい方でもぐっと工事がしやすくなります。
ずっと気になっているけど重い腰が上がらない・・・という方は、玄関ドアカバー工法はいかがでしょうか?
T様、この度は大切なお宅のリフォームをお任せくださりありがとうございました!
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
うちも玄関も古くなったので変えたいな・・・
お問合せ・ご相談ご質問は24時間いつでもこちらの問い合わせフォームからどうぞ!
【 屋根工事・塗装工事以外も! 明ホームプラン 】